目次
DIY 第3弾 CDラックを作ってみる
DIY 第3弾 はCDラックを作ってみます!
CDラックって意外と良いのがなかったりするので、
作ってみることにしました!
CDラックのポイント
今とは言うものの、DVDとかちょっと大きいCDアルバムもあるので、
その辺に対応した形を考えてみました。
とりあえず、長さを測って板を買いに!
CDとDVDの高さを調べて、その高さプラス指が入るように設計しました!
あとは、同じものを作れば並び変えることができる形にしました。


早速製作開始!まずは、やっぱり角を落とす!
まずは前回と一緒で、角を軽く丸くしていきます。
組み立てる!
とりあえず、角を重ねて釘を打ちます!
ただ、直接釘を打つと上手くいかないので、最初に小さい穴を開けて、
釘が入りやすいようにしておきます。


中心は、ぴったし板が入るようにサイズを切っておいたので、
軽く押し込むと入るサイズになっています。
念のためにボンドで上下を接着します。


ニスを塗る!
これも前回と同じように、ニスを塗ります。


中央の板がぴったり入ったのはかなり感動しました。
中央の板を釘で打ってもいいかなと思いましたが、
3mmくらい大きめに切って、ヤスリで調節しながら高さを合わせて
はめ込む方法はかなり頑丈だと感じました。
ただ、板がまっすぐではないものを使うとだいぶ変わってくるので、
仮組みをして調整していくことが大事だと感じました。