目次
DIY 第2弾 シューズベンチを作ってみる
DIY 第2弾 はシューズベンチを作ってみます!
アパートとかだと、シューズだながあるっちゃあるけど、だいたい入りきらなくて、
100均に売っているプラスチック製シューズ棚を買ってしまうのですが、
せっかくなのでDIYしてみることにしました。
シューズベンチのポイント
今回のシューズベンチのポイントは、玄関の段差をまたいで板を伸ばして、
たくさん靴を置けるようにしたいのと、ブーツが多いので、靴を結ぶのに丁度いい高さの
台が欲しかったので、兼用できる「シューズベンチ」を作ることに!
とりあえず、長さを測って板を買いに!
板は、お近くのホームセンターに行けば好きな長さに切ってくれたり、
色々なネジがあるから興奮しますね!
お目当の板を目的のサイズに切り出してもらい、早速製作開始!

早速製作開始!まずは、角をひたすら落とす!
買ってきた木やたまに無料でもらえる木材は、角がささくれていて、
触ると指に刺さったりするので、角を丸くするために紙やすりで落としていきます。
紙やすりは、目が粗いものから細かいものまであります。
ある程度粗いものでこすり、細かいもので磨きます!




とりあえず、ニスを塗る!
写真を撮り忘れてしまいました。。。
木材にカビが生えたりするの防いだりするためにニスを塗ります。
今回は、ビンテージ感のような雰囲気を出したかったので、茶色のニスにしました。
組み立てる!
これも写真を撮り忘れてしまいました。。。
足の部分は、L時の金具で止め、下部に板を付けて補強して出来上がり!

出来上がり!

もっと勉強しなくては!!
組み立てる時に、どのようにくっつけるのか、ネジなのか金具なのかかなり迷いました。
きっともっと良いやり方があると思いますが、初めてにしては上出来かな!